9.漢字に関する情報も含めネット上のものは、鵜呑みにしないように
2006年 06月 17日
36位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
15位です。
人気blogランキングにも参加しました。
↑をクリックして応援してください。
ネット上には、情報があふれており、かつ書籍等で探すより簡単に調べられますね。
漢字に関してもそうですが、根拠というか典拠が書かれていないものが多く、独りよがりのものも少なくありません。
また、書籍のように多くの人の目を経て出るということは、まれですから、入力ミスや勘違いも多くなります。
一般の書籍の場合、その素人が書くことは、自費出版を除けば、まず不可能ですから、ある程度以上の水準が期待できますが、ネット上に公開することは、原則誰でもできますから、情報の正確性には、疑問があります。
ブログならコメントで、ホームページなら掲示板で、根拠を尋ねてみましょう。
いいかげんな情報を垂れ流している人ほど、都合が悪くなり、機嫌が悪くなるか、無視されます。
漢字に関して言うと、65画以上の漢字が、ネット上で、明確な根拠とともに示されたことはありません。
そのようなあやふやな情報を信用しないようにしましょう。
きちんとした情報がほしければ、国立国語研究所などに問い合わせれば、すむことなのです。
15位です。
36位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
15位です。
人気blogランキングにも参加しました。
↑をクリックして応援してください。
ネット上には、情報があふれており、かつ書籍等で探すより簡単に調べられますね。
漢字に関してもそうですが、根拠というか典拠が書かれていないものが多く、独りよがりのものも少なくありません。
また、書籍のように多くの人の目を経て出るということは、まれですから、入力ミスや勘違いも多くなります。
一般の書籍の場合、その素人が書くことは、自費出版を除けば、まず不可能ですから、ある程度以上の水準が期待できますが、ネット上に公開することは、原則誰でもできますから、情報の正確性には、疑問があります。
ブログならコメントで、ホームページなら掲示板で、根拠を尋ねてみましょう。
いいかげんな情報を垂れ流している人ほど、都合が悪くなり、機嫌が悪くなるか、無視されます。
漢字に関して言うと、65画以上の漢字が、ネット上で、明確な根拠とともに示されたことはありません。
そのようなあやふやな情報を信用しないようにしましょう。
きちんとした情報がほしければ、国立国語研究所などに問い合わせれば、すむことなのです。
15位です。
36位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
by jitenfeti
| 2006-06-17 12:14
| 漢字一般