人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三字熟語を中心に、五字熟語やその他漢字に関する記事も書いていく


by jitenfeti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

14.走馬灯(そうまとう)

JRANKホームページランキング35位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

ブログランキング11位です。


人気blogランキングにも参加しました。
  60位です。↑をクリックして応援してください。


 葬儀などのときに置かれているまわりどうろうのこと。物事の移り変わりの速いことについて言う。

 人はなくなるとき、その一瞬に自分の人生を走馬灯のように見るという。

 しかし、これは宗教的・文化的影響があるようで、臨死体験者に聞いてみたところ、仏教徒の多くはそのシーンを見たというが、キリスト教徒で、そのようなシーンを見たものはいなかったと言う。

 
  
ブログランキング11位です。

JRANKホームページランキング35位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

人気blogランキングにも参加しました。
  60位です。↑をクリックして応援してください。
# by jitenfeti | 2006-08-21 14:43 | 三字熟語さ(10)

13.善後策(ぜんごさく)

JRANKホームページランキング43位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

ブログランキング16位です。


人気blogランキングにも参加しました。
  63位です。↑をクリックして応援してください。


 昨年、県内の某企業に迷惑を掛けられた。

 端緒は単なるケアレスミスであったが、その善後策が取られなかったので、大変な迷惑を掛けられたのである。

 ミスは、人間誰しもあるものであるが、その善後策が、きちんと取られていれば、よほど怒りやすい人でなければ、ひどいクレームになったりはしないものだと、その企業の人に理解してもらいたかった。

 
  
ブログランキング16位です。

JRANKホームページランキング43位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

人気blogランキングにも参加しました。
  63位です。↑をクリックして応援してください。
# by jitenfeti | 2006-08-20 16:03 | 三字熟語さ(10)
JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

ブログランキング17位です。


人気blogランキングにも参加しました。
  81位です。↑をクリックして応援してください。


 「しめなわ」の「なわ」は、「縄」ですから、「しめ」をどう表現するかによって、3種類の熟語になります。

 熟字訓に詳しい方でしたら、「七五三」が、「しめ」と読み、苗字にも使われる感じだとご存知でしょうし、国字に詳しい方なら「〆」を当てられるでしょう。

 これで、「七五三縄」と「〆縄」と書いて、「しめなわ」と読む表現があることが分かります。

 もう一つは、三字熟語の「注連縄」です。

 三字熟語は、二字熟語ほど一般的ではありませんし、四字熟語のように故事の裏づけがあるわけでもありません。

 そのためか、専用の辞典もほとんどありませんし、ネット上でもそれほど注目されていません。

 このブログは、今まで、漢字の話に私のブログの紹介などを絡めているだけで、ぱっとしませんでした。

 そういうわけで、一本柱を通すために、三字熟語をメインコンテンツにしたいと思います。

  
ブログランキング17位です。

JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
# by jitenfeti | 2006-08-20 12:29 | 三字熟語さ(10)
JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

ブログランキング17位です。


人気blogランキングにも参加しました。
  81位です。↑をクリックして応援してください。


 慣用表現というとどんなことを思い浮かべますか。

 一般的には、慣用句のことじゃないでしょうか。

 たとえば、瓜二つという慣用句がありますが、この言葉が非常によく似ているという意味をあらわすのだということを知らない人には、「瓜」・「二つ」から、この言葉の意味を推し量ることはできませんね。理屈より慣用的に、こういう意味だと決まっているからです。

 広い意味では、ことわざその他の決まりきった言い方をするものも含まれると思いますし、同様のものと考えられてか、「ことわざ慣用句の辞典」という風に同じ辞典に収められていることも多くなっています。

 擬音語・擬態語についても、慣用的な用法という感じがしますね。

 慣用表現ではありませんが、四字熟語も日本語表現を豊かにするために必要だと思います。

 いままで、四字熟語のブログを二つつくり、ことわざも付帯的に扱ってきましたが、慣用句や擬音語・擬態語を扱ってきませんでした。

 そのため、このたび日本語学習者のためのオノマトペ(擬音語・擬態語)と慣用句のブログという、その名前どおりのブログを作りました。

 慣用句か擬音語・擬態語のいずれかに興味があるといわれる方は、是非覗いてやってください。

 
ブログランキング17位です。

JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
# by jitenfeti | 2006-08-20 11:45 | 日本語一般
JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。

ブログランキング17位です。


人気blogランキングにも参加しました。
  128位です。↑をクリックして応援してください。


 賛否両論あるのじゃないでしょうか。

 四字の漢字で構成されているのだから、四字熟語と言ってよい、四字熟語というには、熟していない、などなどと、色々な意見が出るかと思います。

 四字熟語辞典の編者にも、考え方の差が見られます。

 先に作った「四字熟語と漢字のブログ」は、漢検の受験者にも役立つように、どちらかというとかための、ほとんどの方が四字熟語だと考えるような四字熟語を中心としたブログでした。

 そのため、タイトルに例示したような、四字熟語じゃないと考える人も多いだろうなと思えるような、四字熟語を扱うことができませんでした。

 このような四字熟語を中心に扱うため、このたび四字熟語っぽくない四字熟語のブログという、その名前どおりのブログを作りました。

 このような四字熟語が好きだといわれる方は、是非覗いてやってください。

 
ブログランキング17位です。

JRANKホームページランキング44位になりました。引き続き、クリックして応援してください。
# by jitenfeti | 2006-08-13 14:37 | 四字熟語(2)